Natural weeding 【honobono】


しっとり潤いのお天気ですね。


アプローチに咲くホワイトカラー、芳香の季節となりました。



狭山茶の若い芽が、光輝いています。


地元産の日本茶。艶の葉1枚1枚がとても綺麗ですね。




◆今年は降雨の影響でしょうか。植物の病害虫は比較的少なめと言われております。


やはり、いる所にはいます。


モチノキのルビーロウムシ。昨年からのでしょう。多くのスス病も併発しています。

3月下旬、現場の雲が厚くなってきましたので早めに透かし剪定やブラッシング&手駆除し、スプラサイド散布で対応しました。


毎月定期散布し、有機施肥も行い、今年5月下旬には新芽も20cmほど出揃い、大凡の発生は抑えられていました。




◆こちらはドウダンツツジ。新芽も良くあがっていますね。

こちらにもいます。カイガラムシのちいさな卵です。


カイガラムシは5月の新芽が柔らかい時期に羽化し新梢につき、その枝でずっと過ごします。


この季節には粉のような小さな幼虫が、夏までの間に柔らかな新芽を食します。


その間には徐々に頑丈な鎧の殻をまとい、市販駆除剤などにも負けない身体へ進化していきます。

こちらは羽化後かも知れません。もう既に移動していました。



毎年GW前後からのタイミングでなければ、お薬だけで大きな効果がなかなか得られません。

(*お客さまへのご説明で写真を撮り忘れました☺前回のソヨゴ、ルビーロウムシ駆除セットをご参考にしてください。)

所定希釈倍率で噴霧しますが、主に葉の裏側に散布しなければならないので、先ずは枝葉の透かし剪定を行ないます。


風通しよく、木の内側へも陽を入れることで防衛します。

こちらのお薬もそうですが、希釈を誤ったりドリフトしますと樹木の新芽や他の植物などに薬害影響を及ぼす場合が御座いますので、取扱いは充分に注意し慎重にお願いいたします。


またできるかぎり毎年、お早いタイミングで見つけ次第、手での駆除が最も望ましいと思います。





◆こちらは25年物。ソテツの株分けです。

 ソテツの赤ちゃん、かわいいですね!


ひとりだちのタイミングは手の拳1つとか2つ分とか言われますが、あまり小さすぎても、親株に近すぎても、離す際に親や子の身体を傷つけてしまう恐れがあります。

まず周囲から掘り進めてベストな状態を選定し、適正時期に丁寧に葉を落とし掘りあげて麻やコモで巻くのが良いと思います。


細根もきれいに均等にでています。

この時期は葉元の切り口から透明なゼリー状の抗菌樹液が覆ってくれます。


また先端の発芽ポイントは触れずにそのままにしておきます。


水はけの良い抗菌土壌の入った大きな鉢へ移したら完成です。


慣れるまでは半日蔭で灌水管理し見守ります。

親株からすこし、見えるところに置いてあげて管理することなどもポイントの1つかも知れませんね。☺





◆飯能市のエクステリア工事帰りに、ほのぼの除草屋さんと遭遇しました。

一昨年あたりから聞いていましたが、ヤギの草むしり屋さん。☺ 

中央に1、三角屋根に各1、飛び地へ1、草むしりのプロです。こんなに急な斜面の草まで食べてくれるんですね。

ちゃんとした雇用契約書もありました。☺



読んでみますと。。「会社マークの植栽と、サクラの木は食べないこと。」

あとは、自由契約みたいですね。


とてもユーモアに溢れて、理にかなっていますね。 心も和みます。☺


帰り際に1度だけ振り向いてくれました! お仕事中ありがとうございました。




https://i-max-garden.com/

アイマックススマイルガーデンは、瑞穂町・青梅市・武蔵村山市・西東京市・小平市・東大和市・東村山市・あきる野市・羽村市・日の出町・福生市・昭島市・立川市・八王子市・東久留米市・清瀬市・西多摩郡・檜原村・五日市町・入間市・狭山市・飯能市一部などで、外構工事・造園工事・エクステリア工事・庭づくり・植木庭木販売・庭園管理・ガーデニング・作庭・植栽・樹木剪定・園芸・植木屋・墓地樹木管理・ガーデンメンテナンス・樹木整理を行っています。


アイマックスガーデン i-max garden's Ownd 木々や緑に包まれた生活空間 お庭やガーデンスペースへ 樹木や植物で安らぎや彩りを添えます。

日々の暮らしへお庭の癒やし。自然の温もり。木々の緑を。アイマックスガーデンは、瑞穂町・青梅市・武蔵村山市・西東京市・小平市・東大和市・東村山市・あきる野市・羽村市・日の出町・福生市・昭島市・立川市・東久留米市・清瀬市・五日市町など、外構工事・造園・エクステリア工事・庭づくり・植木庭木販売・庭園管理・ガーデニング・植栽・樹木剪定・園芸・植木屋.墓地管理・ガーデンメンテナンス・樹木整理を行っています。