Fukushima @umi to sora.


福島県の海岸には、いわき七浜と呼ばれる、美しい浜があります。


先月、福島情報誌より、「勿来、薄磯、四倉、久之浜波立、4浜9年ぶりオープン」とのことで、ソテツの調達も兼ねていわきへ行きました。


植木センターで雄花と雌花が同時に咲いているのを初めて見ました。

売場担当さん、「雌花の赤ちゃん。見たことあります?」

そういってそーっと、見せてくれました。

強い陽ざしの日でしたので、すぐに閉じてもらいましたが、フワッフワの産毛の中で、みなさん仲よく並んでいました。





いわき四倉、アンティークな喫茶店で朝のルーティンです。ロングドライブで疲れた目元も冴えてきます。




この景色は波立海岸です。日の出のとても美しい場所です。


南へ弓形をした海岸は自然の波と風によりゆっくりと浸食され、砂利は研磨を繰り返され、細かく光り輝いた玉砂利となっています。もちろん、この砂利は持ち帰ることはできません。

手前に見えています歩道橋以外は、2011年の大津波で大きく壊れてしまいました。

9年間をかけて少しずつ修復し、今年夏からのリニューアルオープンです。





私たちの記憶深くにあります、久之浜幼稚園の跡地です。

こちらの海沿いの園には、大きなサクラの木がありました。

2011年、大きな震災で傷ついたサクラの木を翌月簡易治療し、移植も視野に考え、お便りをしておりました。

いまは浜の防災緑地海岸として、数年前から松の木の苗を植林し、定期的な植栽管理をしています。



この場所に佇んでいますと当時の記憶が甦り、心から込み上げてくるものがあります。

遠く海外へとつづくこの美しい空と海。見わたす限り続いていく砂浜。

炎天下の日も、極寒の日も、多くの木々や苗木は元気に育ってくれています。毎日を前進する勇気や元気を本当にたくさんいただきます。



遠くに見える山上神社です。



帰路で中釜戸、国指定の捩れ大シダレモミジへ。



3.11。

あの日を忘れず、風化させないために。

教訓を残すため、次の世代へつなぐために。


石工職人さんは石碑を建て、歴史を刻み込んでいます。

電気看板職人さんは、電柱や看板などへ津波数値を掲示しています。

造園植木職人は、松や桜、大きく成る木々を植え、高波や引き潮から人や街を守り、大きな木々の目印やラインから上に避難して欲しいと願っています。





https://i-max-garden.com/

アイマックスガーデンは、瑞穂町・青梅市・武蔵村山市・西東京市・小平市・東大和市・東村山市・あきる野市・羽村市・日の出町・福生市・昭島市・立川市・東久留米市・清瀬市・五日市町で、外構工事・造園工事・エクステリア工事・庭づくり・植木庭木販売・庭園管理・ガーデニング・作庭・植栽・樹木剪定・園芸・植木屋・墓地樹木管理・ガーデンメンテナンス・樹木整理を行っています。

アイマックスガーデン i-max garden's Ownd 木々や緑に包まれた生活空間 お庭やガーデンスペースへ 樹木や植物で安らぎや彩りを添えます。

日々の暮らしへお庭の癒やし。自然の温もり。木々の緑を。アイマックスガーデンは、瑞穂町・青梅市・武蔵村山市・西東京市・小平市・東大和市・東村山市・あきる野市・羽村市・日の出町・福生市・昭島市・立川市・東久留米市・清瀬市・五日市町など、外構工事・造園・エクステリア工事・庭づくり・植木庭木販売・庭園管理・ガーデニング・植栽・樹木剪定・園芸・植木屋.墓地管理・ガーデンメンテナンス・樹木整理を行っています。