~◆Safe Garden&Living.◆~お庭や玄関まわりの「サイン?。」◆

こんにちは。:) 今年の秋~冬は10年に1度の暖冬となり暖かな日が続きます。と、先日お天気ニュースで拝見しましたが、朝晩はしっかり寒さがあります。紅葉の秋もすっかり深まって来ました。🌞

◆ここ最近は気候や気温の変動により大好きなガーデニングの季節、「春と秋」とても短く感じています。。お庭の作業も少しあわただしく過ぎていきますね。「もう少し、いまのすごし易い季節をゆっくりのスピードでお願いします。」と、青空にお祈りしたりしています。🌞

◆今回のタイトルにもあります「サイン。(目印。)」なのですが、最近のニュースでもありますよう「安全な暮らし」と「安心の対策」をテーマに、少しお話しをさせていただきたいと思います。🌞


日々の「安全・安心な暮らし。」はずっと、続いて欲しいですよね!

世界の基準から見ますと、きっと日本は平和で安全な国と思いますが近年、そうでは無いニュースも見聞きしていることと思います。。


◆いまある「安全と安心。」がずっと続きますよう願いつつ、「ご自身でもできる範囲できちんと対策をしておくこと。」

ご自身や大切なご家族、大切なペットの「安全を守ること。」・「安全に備えること。」・「安心をつくること。」 いまの日本も必要な時代となっています。


◆街の中に潜んでいる不審な人は主に、

「暗くて、人目に付きにくい場所。」

「暗く、侵入のし易い場所。」

などを下見し、ご家族構成なども一緒に確認している。と、ニュースでも見聞きいたします。

◆その際に、『目印』を、つけていくことがあるそうなんです。

個々のお宅情報や手がかりなどにもしているようで、玄関まわりや門扉まわり、ポスト周辺や玄関ドアなどへ、いつも見慣れない「マークやマーキング」がされていたり、目立ちにくい場所へ小傷や小石などが置かれているケースも報告されているそうです。。

◆【対策ポイントとワンポイントアドバイスです。】

*郵便受けや玄関ドア、表札などに不審な印がないか、ときどきチェックしてください。

*側面や底部にマーキングされていることあります。目線より高い位置もよく観察してみてください。


*玄関まわりや庭先、門扉、ブロック塀やフェンスなどの上、等にも目を向けて、たまにはチェックしてみましょう。

(*普段住んでいる方でさえ見落とすような場所へひっそりと目印を残していくことが多いそうです。自宅のまわりに普段と違う「違和感」などが無いかなど「少しの変化」に気付けることも大切なのかなと、思います。


*万一、不審者などの「目印」をご自宅で見つけてしまったら、念のためお写真などで「記録」を残しつつ、早急に消したり取り除いたりしてください。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 


◆【ここからは対策のポイントです。】

*お庭や建物まわりへ不要な物をあえて置くことや、ポストへ郵便物を溜めてしまうことなどは避けましょう。

(*長期の不在や留守などを確認している可能性もあります。


*大きく伸びすぎた庭木や植木植物は、定期的な枝葉透かし剪定などで見通し良く、お庭のメンテナンスを実施しておきましょう。



*お庭の周辺や住宅まわりが整頓されて整っていますと、建物まわりの死角も少なく、整理や整頓がされている印象が大きくなります。


*普段から外から人の気配が感じられる空間を作っておくことで、

ご近所さまの方や通行人の方などの視線にも、お庭まわりの普段と違う状況や、ふとした状況が入り易くなります。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


🌸お留守の夜間や、日々のお仕事でご帰宅が遅くなる場合、また短期間~長期間のお留守の際などは、お庭まわりへ防犯砂利やセンサーライト、


防犯カメラやタイマー照明、LEDタイマー灯などで、夜間のお庭を明るく保ち、できるだけ夜間照明はオンにしておきましょう。

(*不審者にとって隠れやすい場所や死角をなくし、周囲からの防犯効果を高めながら、安心して暮らせる住宅まわり、お庭まわりを作っておきましょう。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

*不審な人物などは下見に来る時、特定の家とは別にエリアでターゲット宅を物色している場合もあるそうです。

日頃よりご近所さまの方と会釈やご挨拶を交わし合うなど、街や地域に連帯感のある場所へは不審な人も入り込みにくいそうです。


もしも不審な物や人などが見つかった時などには、近隣の人とも情報を共有し、お互いに注意喚起をおこないましょう。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◆ひとりの「暮らし」を、見せないこと。◆


*ドアを開けずにカメラ付きインターホン対応する時なども、

「ひとりなのでわからない。。」などと伝えたりしないようにしてください。


(*もし、そのような場合でも「家族で相談してみます。」など、ご自身以外の方の印象を与えることも大切です。

(*品物の受け取りなどの場合には安全な「宅配BOX」を使用したり、「置き配」などもご検討されてみてください。

(*どうしてもドアを開けての対応時には、ドアチェーンやお部屋内の扉を閉めたり、薄手カーテンなどでお家の内のプライバシーや、安全を守る工夫も必要と思います。

ご訪問の方へは、「すみません。いま手が離せないのでそこに置いておいてください。」など、ひとこと添えると良いかと思います。


🌸インターネット販売などではアイリスオーヤマさんの「モニター付親機TD-M30&カメラ付玄関子機TD-B10」なども入手可能商品もあるかと思います。

*インターホン テレビ モニターで不審者対策が可能です。(*カメラ前を人が通った時などに自動録画が可能なタイプです。

🌸😊↓約25年の間、大切に使われて来られたインターフォンです。

子機もアンティークで渋いのですが今回「モニターを見ながらインターフォンで安全対応。」ということで、安心な録画機能タイプへご変更させていただきました。

*こちらは現在、在庫終了となりました。

現時点ではPanasonicさんのインターフォン、アイホンさんの定番商品は入荷未定となっております。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◆【突然の急なご訪問や、設備点検などの急なご訪問時は、冷静にご対応してください。】

これは最近あったのですが、

「近くで水道が漏れています。緊急性のある確認調査ですので、お家の中を確認させてください。」と、事前のアポイント無しで、夜22時30分以降の突然訪問に戸惑いビックリしたそうです。(*家族の実体験です。)

うちのインターフォンも録画機能付きで防犯カメラも設置していただいてましたので、そこは安心していましたが、急な夜間の訪問でしたので、

「いまは取り込み中ですので明日、明るい時間に会社の方へ一度ご連絡をさせていただきます。」と、その夜は事無きを終えました。


翌日、実際お電話で会社へ確認をさせていただきましたが、「昨夜、お近くで実際に漏水が起こっていて弊社へ緊急連絡が入りました。 緊急とはいえ、夜間無連絡の突然訪問を失礼しました。」

と、事実確認ができたことで一安心しました。が、実際どんなに緊急性が高い時でも、

「きちんと一度冷静になり、手順を追って冷静に対応する。」ことの重要性を再確認し、とても貴重な出来事でした。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


🌸↓ご両親さまがお住まいのご実家までお車で約30分。 少し離れて暮らすご両親さまへ、「少しでも安心して暮らして欲しいし、少しの安心を贈りたい。」と、

埼玉県飯能市へお住まいの優しい息子さまより、お庭のガーデニングメンテナンスと共に、カメラ録画付きインターフォンへ交換のご依頼をいただきました。


*こちらも上記と同型タイプで現在、在庫終了となりました。

現時点では、Panasonicさんのインターフォン、アイホンさんの定番商品も入荷未定となっております。

樹木やガーデニング、お庭まわりの小規模エクステリアの際には、軽微なインターフォン(ワイヤレスタイプや100v電源コンセントタイプ)などでご対応可能な場合には、ガーデン作業などの際、お気軽にお問い合わせください。🌞


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

*【ライフライン会社さまからのご連絡】

水道、ガス、電気など設備の定期点検は、事前に管理会社さまや、不動産会社さまからのご連絡があった場合のみ、ご対応しましょう。

(*予告なく突然、設備点検などの訪問があった際には、無理にその場で対応する必要はございません。

「上階、下階、などで水漏れが発生しています。」

「近くでガス漏れが発生しています。」

「先ほど停電があり、復旧対応しています。」などと、緊急を装いながら無理に押し入る手口まで横行していると、ニュースでも見聞きします。


(*そういうときこそ冷静に落ち着き、必ず管理会社や不動産会社に確認を取ってから、手順を踏んで行動をしましょう。


(*また予定されている点検でも、ひとりで対応するのが不安な場合は、ご家族やご近所さま、管理会社さまなどにご一緒に立ち会ってもらうと安心と思います。


* * * * * * * * * * * * * * * * * *


ご友人さまやお知り合いさまのほかは、どのような目的のご訪問者さまであっても、

ひとり暮らしの方が「玄関ドアを安易に開ける」ことにはリスクが伴います。

「家に居るときは安全。」と思い込まずに、ご自宅でも隙のない対応を心掛けてください。🌞

いつでもどこでも、ご自身とご家族さま、大切な方へ、「安全と安心。」

心に留めておきたいですね。🌞


◆◆◆【令和6年・能登半島地震・豪雨】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

この度の能登半島地震・豪雨により、ご被災を余儀なくされてしまった皆様へ、謹んで心よりお見舞いを申し上げます。

また現在も避難生活を余儀なくされている方々、救命活動へご尽力をされている方々、大切なお方の安否確認や、避難所での厳しい生活を余儀なくされています皆様方へ、どうか1日も早く心と身体が安らぎ、平穏な日々の生活に戻れますこと、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



https://i-max-garden.com/

アイマックススマイルガーデンは、瑞穂町・青梅市・武蔵村山市・西東京市・小平市・東大和市・東村山市・あきる野市・羽村市・日の出町・福生市・昭島市・立川市・八王子市・東久留米市・清瀬市・西多摩郡・檜原村・五日市町・入間市・狭山市・飯能市一部などで、外構工事・造園工事・エクステリア工事・庭づくり・植木庭木販売・庭園管理・ガーデニング・作庭・植栽・樹木剪定・園芸・植木屋・墓地樹木管理・ガーデンメンテナンス・樹木整理を行っています。


アイマックスガーデン i-max garden's Ownd 木々や緑に包まれた生活空間 お庭やガーデンスペースへ 樹木や植物で安らぎや彩りを添えます。

日々の暮らしへお庭の癒やし。自然の温もり。木々の緑を。アイマックスガーデンは、瑞穂町・青梅市・武蔵村山市・西東京市・小平市・東大和市・東村山市・あきる野市・羽村市・日の出町・福生市・昭島市・立川市・東久留米市・清瀬市・五日市町など、外構工事・造園・エクステリア工事・庭づくり・植木庭木販売・庭園管理・ガーデニング・植栽・樹木剪定・園芸・植木屋.墓地管理・ガーデンメンテナンス・樹木整理を行っています。