~風光明媚~ ART MUSEUM ~


こんにちは。 暑い日が続いていますが明日は立秋、暦の上では秋になります。

日中はまだ気温や湿度は高いのですが、、時折、心地よく吹き抜ける風を感じられるようになりました。☺

空に浮かぶ雲も、小さな秋の気配を感じられるようになりました。:)
昨年あたりからでしょうか。。年々季節の移ろいが早くなり、四季をすこしあわてながら感じています。


◇先日は資格免許更新のため久々に河口湖方面へ足を運びました。
普段からとても良くしてくださるお仕事仲間から、「河口湖へ行ったら、久保田一竹美術館へ。」とお聞きしていましたので、更新講習が終わって直ぐすべり込ませていただきました。☺

こちらは久保田一竹氏の構想の元、約4000坪という広大な地の自然環境と借景を最大限に活かしつつ、京都の造園家、北山安夫氏が5~6年の月日を経て手掛けられた素敵なお庭です。

とても芸術的で格式を感じる佇まいなのですが、脚の運びのよい白亜のステップからその先へスムーズに導かれました。



富士山の溶岩石を用いたダイナミックで繊細なスケールの滝組です。

ゆっくりと流れる、小川のせせらぎも聞こえてきます。

真夏の夕刻、ひんやり透き通った富士の湧水。

流れが大きな池へ集まり、更には河口湖畔へと続いている様を施し描かれています。

沖縄の琉球石灰岩、霊峰富士の溶岩石、赤松林、楓、多様な木々植物で『日本の庭』を構築されています。

ピラミッド型をした本館は、霊峰富士や自然を師として仰がれ、樹齢1000年超の青森県産のヒバで造られた巨大な大黒柱で支えられていました。

こちらのミュージアムは、琉球の石灰岩ひとつひとつを手積みされ、円柱で支えられた白亜の建物です。ギャラリー、カフェスペースなども併設されています。

天井まで丁寧に貼り込まれ、卓越された職人さんの手仕事。
楓の先の雲の向こうに、霊峰富士姿が聳えます。☺

遡ること平成4年12月8日、地鎮祭。儀式が終わると前日から降り続いていた豪雨がぴたりと止み、霊峰富士の中腹より、白雲が龍雲となってゆっくりと天に昇り。。
12月8日は久保田一竹氏の母、祥月命日だそうです。

インドを旅し仏師に出会い、守護神の普賢菩薩と嬰児を抱いた女性像の2体を彫刻してくださったそうです。菩薩像は母。嬰児は久保田氏。

ダイナミックなデザインと華やかさ。色の重ね染めや、厚みのある柔らかな絞り染め。
コバルトブルーの小さな星「一竹星☆」、オーロラ星の輝きの表現です。

代表作「光響(こうきょう)、富士山」


*館内は撮影禁止となっております。*

和らかな丸み。とても座り易かったです。☺



明るく開けた竹林の歌碑。 その先には聳える富士があります。

美しい森と水と緑に囲まれた、とても素敵な富士山の麓です。

お近くの際にはぜひ大きな自然を感じてみてください。☺



https://i-max-garden.com/

アイマックススマイルガーデンは、瑞穂町・青梅市・武蔵村山市・西東京市・小平市・東大和市・東村山市・あきる野市・羽村市・日の出町・福生市・昭島市・立川市・八王子市・東久留米市・清瀬市・西多摩郡・檜原村・五日市町・入間市・狭山市・飯能市一部などで、外構工事・造園工事・エクステリア工事・庭づくり・植木庭木販売・庭園管理・ガーデニング・作庭・植栽・樹木剪定・園芸・植木屋・墓地樹木管理・ガーデンメンテナンス・樹木整理を行っています。

アイマックスガーデン i-max garden's Ownd 木々や緑に包まれた生活空間 お庭やガーデンスペースへ 樹木や植物で安らぎや彩りを添えます。

日々の暮らしへお庭の癒やし。自然の温もり。木々の緑を。アイマックスガーデンは、瑞穂町・青梅市・武蔵村山市・西東京市・小平市・東大和市・東村山市・あきる野市・羽村市・日の出町・福生市・昭島市・立川市・東久留米市・清瀬市・五日市町など、外構工事・造園・エクステリア工事・庭づくり・植木庭木販売・庭園管理・ガーデニング・植栽・樹木剪定・園芸・植木屋.墓地管理・ガーデンメンテナンス・樹木整理を行っています。